手作り指輪を作るときの素材!金属の選び方について | 手作り指輪につかう金属って?

手作り指輪を作るときの素材!金属の選び方について

手作り指輪はデザインが選べるだけでなく、指輪の素材も自由に選べます。
結婚の手作り指輪を作る場合でも、メンズ用とレディース用で素材を分けることも可能なので、自分の好きな素材を選ぶのがポイントになります。
自分の好きなデザイン・素材にすることで、一生身に付けられる手作り指輪となり、年数を重ねていくことで素材の色合いが変わるものもあります。

▼目次

手作り指輪を作れる工房ではいろんな金属を用意してくれている!

手作り指輪を作る工房ではお客さんのいろんなニーズに答えられるように、さまざまな金属を用意してくれています。
この金属は工房では素材と呼ばれていて、自分の好きな素材を選択できるシステムになっています。
真鍮を取り扱っている工房は少ないのですが、主にプラチナやシルバー、ゴールドやチタンなどの素材を用意してくれていることが多いです。

手作りの指輪の工房なら

指輪は金属アレルギーが出てしまうことも!

金属アレルギーというのは金属が肌にふれることで起こるアレルギー反応で、金属そのものがアレルギー源となるわけではありません。
金属アレルギーは金属から溶け出した金属イオンが、人間のタンパク質と混ざりあうことで起こり、汗を掻いたときにアレルギー反応が出やすいとされています。

プラチナの素材でもアレルギー反応が出てしまうことがある!

手作り指輪を作るときはプラチナで作る人も多いですが、プラチナでもアレルギー反応が出てしまう人もいるようです。
プラチナの場合は純度100%であれば汗に溶け出すことはないのですが、工房で用意されているものは純度がPt900と言うものが多いと言われています。
主に90%がプラチナで他の10%はパラジウムが使われていて、純度を低くしたほうが加工がしやすいということから、手作り指輪の工房ではPt900のプラチナを取り扱っています。

シルバーの素材は安いという理由で人気!

手作り指輪の工房ではシルバーの素材が人気で、安いということからこの素材を使って手作り指輪を作る人が多いです。
また、手作り指輪の体験でもシルバーの素材が使われることが多いです。
ご存知の人が多いと思いますが、シルバーはプラチナに比べてアレルギー反応が出やすいので、金属アレルギーを持っている人には不向きです。
一切、金属アレルギーの反応が出ないという人にはおすすめかもしれませんが、軽度でも金属アレルギーの反応が出てしまう人はアレルギー反応が出にくい素材を選んだほうがいいと思います。

ゴールドにはいろんな色合いがあって人気!

手作り指輪を作る場合、工房には必ずと言っていい程ゴールドの素材が用意されています。
ゴールドはK18で、アレルギー反応が出にくいと言われています。
また、ゴールドはイエローゴールドやピンクゴールド、ホワイトゴールドなどもあることで人気が高い素材です。
特に、ホワイトゴールドはプラチナよりも渋い色合いで、耐久性に優れた素材だと言われています。
メンズに人気の素材で、メンズの素材に合わせる人も多いため、手作り指輪の中では人気の素材となっています。

真鍮は錆びやすいことで主に手作り指輪では使用されない!

手作り指輪が作れる工房では、プラチナやゴールドなどの一般的な素材が用意されているのが多いですが、真鍮が用意されているところはほんのわずかです。
真鍮は黄銅とも呼ばれていて、5円玉に使われている素材です。
長期間錆びにくいという特徴はあるのですが、真鍮は銅と亜鉛の合成のため水に弱いのが欠点です。
このため、湿気や汗、手の水分などで変色したり錆びやすいため、手作り指輪の工房では素材を取り扱っていないことが多いです。

手作り指輪の素材は値段や見た目で決めるのがおすすめ!

金属アレルギーが全くでない人にとっては、素材は何でもいいと答える人も多いと思います。
しかし、結婚指輪ともなれば一生身に着けるものなので、ある程度人気の素材や価値がある素材を使うのがおすすめです。
結婚指輪と言うのは一生身に着けておくものですが、結婚当初はお金がなくて後に高い指輪を買おうと相談しているカップルもいることでしょう。
肌身離さず身に着ける場合は、自分の好きな素材や自分の肌質に合っているもの、好きなカラーの素材を選ぶのがおすすめです。

手作り指輪でレディースに人気の素材

サプライズで手作り指輪を作るときは、どんな素材で作ろうか迷ってしまうことも多いですが、レディースで人気のある素材はプラチナやゴールドです。
プラチナは一般的に結婚指輪として人気の高い素材なので、手作り指輪でもプラチナがいいという人が多いです。
一方、ゴールドにはイエローゴールドやピンクゴールドなどがあり、この中でもっとも人気が高いのはピンクゴールドです。
ピンクゴールドは日本人女性にもっとも似合う素材だと言われていて、自分の手に似合いやすいカラーで、ピンク色をしていることで人気が高いです。
なので、レディースの手作り指輪を作る場合は、プラチナまたはピンクゴールドで作るのがおすすめですよ。

手作り指輪でメンズに人気の素材

メンズの場合はプラチナやゴールド、ホワイトゴールドなどが人気です。
プラチナやゴールドの手作り指輪なら、ジュエリーショップで購入したような上質な仕上がりとなり、輝きも他の素材と違ってきらびやかです。
また、プロの職人がしっかりと磨き上げてくれるため、仕事で手作り指輪を付けていても格が下がることもありません。
しかし、レディース・メンズ共に、金属アレルギーの症状が出てしまう人にはチタンで手作り指輪を作ったほうがいいと思います。
チタンであれば金属アレルギーの症状が出てしまうことがなく、かゆみや荒れなどが起こることもありませんよ。

手作り指輪を作るときは自分の好きな素材、アレルギーが出ないチタンで作るのがおすすめです。
結婚指輪ともなれば一生身に着けるものとなるので、素材となる金属は慎重に選ぶようにしましょう。

新着情報

手作り結婚指輪 大阪で叶えるプラチナリングの魅力を徹底解説

手作り結婚指輪

手作り結婚指輪 大阪でプラチナリングを選ぶ理由

大阪には手作り結婚指輪を体験できる工房が数多くあり、プラチナ素材で世界にひとつの指輪を作るカップルが増えています。プラチナは白く上品な輝きを持ち、変色しにくい高貴な金属として長く愛されています。結婚指輪としての耐久性や価値の高さも魅力であり、ふたりの永遠の絆を象徴する素材として人気を集めています。

大阪で人気の手作り結婚指輪工房

大阪市内や心斎橋、梅田、なんば周辺には体験型のジュエリー工房が多くあります。職人のサポートを受けながらデザインを決め、溶接や研磨などの工程を自分たちの手で行えるのが特徴です。初心者でも安心して参加できるワークショップ形式の店舗もあり、デート感覚で楽しめるのも魅力のひとつです。予約制で1日完結型のプランも多く、当日に完成した指輪を受け取ることも可能です。

プラチナの魅力と他素材との違い

プラチナは希少性が高く、金属アレルギーが起こりにくい素材として注目されています。ホワイトゴールドやシルバーと比べて色あせにくく、日常生活での変色や傷にも強いのが特徴です。純度の高いPt950やPt900などが一般的で、純プラチナに近いほど柔らかく加工しやすい性質があります。手作り結婚指輪ではデザインの自由度が高く、マット加工や鏡面仕上げなど好みの仕上げを選ぶことができます。

手作り結婚指輪の制作工程

まずはデザイン相談から始まり、リングの形状や幅、素材を決めます。その後、ワックス原型を作る方法や金属を直接加工する鍛造法など、工房によって異なる制作方法を体験します。溶接・成形・研磨を経て、世界にひとつだけの指輪が完成します。制作時間は平均3〜5時間程度で、記念撮影をしながら進めることも多いです。完成後は職人による最終仕上げと刻印サービスがあり、永遠に残る思い出の品となります。

大阪での費用相場とプラン

大阪で手作り結婚指輪を作る場合、プラチナ素材の価格は1本あたり8万円〜15万円程度が相場です。デザインや仕上げ、宝石の有無によって変動します。多くの工房ではペア割引や記念撮影サービス、刻印無料などの特典があります。事前に見積もりや相談を行い、予算に合ったプランを選ぶことが重要です。

デザインのトレンドと人気スタイル

最近ではシンプルで洗練されたストレートラインや、指なじみの良い甲丸デザインが人気です。また、部分的にダイヤをあしらったり、ふたりの誕生石を内側に埋め込むカスタムも増えています。手作りだからこそ、既製品にはない温かみやストーリーを込めることができます。

アフターサービスとメンテナンス

手作り結婚指輪を作った後も、サイズ直しや磨き直しなどのアフターケアを提供する工房が多くあります。特にプラチナは再研磨で新品のような輝きを取り戻せるため、長年愛用するのに適した素材です。定期的なメンテナンスでふたりの指輪をいつまでも美しく保ちましょう。

実際に作ったカップルの体験談

大阪で手作り結婚指輪を作ったカップルの多くが「ふたりで作業する時間が思い出になった」と語ります。完成したリングを手にした瞬間の感動は、既製品にはない特別なものです。SNSでは制作風景や完成品を投稿する人も多く、口コミから人気工房を探すのもおすすめです。

まとめ

大阪で手作り結婚指輪を作ることは、プラチナ素材の高級感とふたりの思いを融合させる特別な体験です。自分たちで作るからこそ、指輪に込めた想いがより深まります。これから結婚を迎えるカップルは、ぜひ大阪の手作り結婚指輪工房で一生の思い出を形にしてみてはいかがでしょうか。

結婚指輪「重ね付け出来るデザインにしてもらえて本当に良かった」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

30代

3.:結婚指輪を購入した年月を教えてください

2020年7月17日

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

600000

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

まず、ダイヤモンドが桜の花が浮かび上がるカットの仕方をしているのが1番気に入りました。加えて、指輪が特別な製法で作られていて、1枚の板から2つの指輪をつながった形のまま作ってから、そのつながった指輪を2人で分ける「分かち合いセレモニー」が出来るのも決め手でした。ちゃんとセレモニーの写真も撮ってアルバムにしてくれて記念になりました。結婚指輪と婚約指輪を重ね付け出来るデザインで作られているのも気に入っています。
結婚指輪「重ね付け出来るデザインにしてもらえて本当に良かった」 の続きを読む

結婚指輪購入口コミ「思い入れのあるアクセサリーショップで購入」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

30代

3. 現在、結婚何年目ですか?

4

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

夫92400円 妻94600円

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

婚約指輪と重ね付けをすることを前提として、婚約指輪に合うデザインを探していました。色々なお店を見て回りましたが、最終的には夫が付き合った時に初めてプレゼントしてくれた思い入れのあるアクセサリーショップで買うことに決めました。その際も、色々なデザインの指輪があり最初は指が長く見えるようなV字型のデザインに惹かれていましたが、婚約指輪と合わせて付けた時に少し違和感がありました。他のものも何個も試着していくうちに、一際輝きがすごいデザインのものがあり婚約指輪と合わせてもぴったりでした。名前もファーストページということでこれからの2人の結婚生活にピッタリなリングだと思い、それに決めました。
結婚指輪購入口コミ「思い入れのあるアクセサリーショップで購入」 の続きを読む

結婚指輪購入口コミ「日常使いしやすいシンプルで落ち着いたデザイン」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

50代

3. 現在、結婚何年目ですか?

29年9か月

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

夫5万円、私3万円

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

私は結婚した時は、30歳だったので日常使いしやすい、シンプルで落ち着いたデザインにしました。定番のデザインなので、指にフィットしやすいです。プラチナ素材を使っており、高級感があるので気に入りました。私と夫はブランド品ではないですが、大阪の問屋筋の宝石店で購入しました。今よりもプラチナの価格が安かったですし、問屋で購入したので相場よりも安く購入できました。日常のカジュアルな服装の時、結婚式などの華やかな席でも身に付けることができます。
結婚指輪購入口コミ「日常使いしやすいシンプルで落ち着いたデザイン」 の続きを読む

結婚指輪購入口コミ「違和感もなくしっくりと指になじんだアイプリモの指輪」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

40代

3. 現在、結婚何年目ですか?

1年4か月

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

旦那さん15万前後、私10万前後

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

旦那さんからの婚約指輪がアイプリモの指輪だったので、婚約指輪と重ね付けしても、単体としても長くつけれるデザインを重視して選びました。
(写真:上が婚約指輪、下が結婚指輪)
結婚指輪は毎日つけるものなので、派手なデザインやダイヤなどの石が引っかかるなど普段の生活に支障が出ないデザインが良いと二人で考えていました。
予算も、高すぎる価格ではなく予算の範囲内で見つけようと決めていたので、ちょうどいいデザインで予算内のものが見つかり、決めました。
結婚指輪購入口コミ「違和感もなくしっくりと指になじんだアイプリモの指輪」 の続きを読む